ちゃせん

ちゃせん
ちゃせん【茶筅・茶筌】
(1)抹茶をたてる時, 泡をたてたり, 練ったりするのに用いる竹製の具。 10センチメートルほどの竹筒の半分以上を細く割って穂にしたもの。 白竹・青竹・煤竹(ススダケ)などを用い, 種類が多い。
(2)〔茶筅を売り歩いたからという〕
江戸時代, 竹細工などをした人々の称。 賤民視されていた。
(3)「茶筅髪(ガミ)」の略。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”